神戸の古着屋HABERDASHERY(ハバダッシェリー)のスタッフブログです。
こんにちは、マイです。
何度かオーナーの山本さんがハバダッシェリーブログでも書いていますが、ハバダッシェリーで行っている古着等の販売やアニマルレフュージ関西(ARK)さんへの募金集めなどとはまた別に、現在山本さんを中心とした動物の保護活動をしていく「kobe animal link」というNPOの設立を考え、それに向けて動き出しています。
その一つとして昨日、動物管理センターの譲渡講習会を受けに行ってきました。
私も倉庫出勤だったので、一緒に連れて行ってもらっていて...
譲渡講習会の中で普段するお話はもちろん、それとは別に沢山のお話も係りの方から聞いてきました。
驚くほど私たちの問いかけの全てに、答えがしっかりと返ってきました。
動物の現状、試みとして行ってみてはいるけどうまく成果のでていないこと、世の中の厳しさ、知っとかなければいけない現実など...
その方が発する言葉とその表情に沢山の感情が込み上げました。
何か感じたことのない感情で言葉ではうまく表現はできないけど、ホントになんかいっぱいの感情...。
私にはその係りの方が日々感じることや目にするモノなどはあまりに重すぎて、やっぱり知らない域にあることだらけで、理解をホントの意味では全くできていないんだと思います...。実際に目の前にいて、会話していてる相手なのに正直その方の心情をよみとることさえできなかったです。
そして、数日後には聞けなくなってしまう救えない動物たちのセンターに響き渡る沢山の鳴き声も、死を待つその場所の風景も...
平等であるはずなのに平等でなさすぎる命も...
理解できないことだらけで、これから立ち上げようとしているモノの難しさも、必要さも、不甲斐なさも...
なんやろう、もうホンマにいっぱい...ホンマにいっぱい感じたんです...。
ただ家に帰って、これから始めることがいくら手探りで模索していきながらするモノでも、この瞬間にも沢山の命が生まれて消えていくのだから、ちゃんと目を背けずにやらなければいけないことをしようと思いました。
あくまでもここに書いたことは私が昨日みてきたモノの一部で、私の感情が入ってのことでしかありません。
だからこそできるだけ多くの方にこれから始まるアニマルリンクを通してみえるモノも含め、ホントに一人一人に見て欲しい今の現実を...
どうか知って頂ければと思います。
Twitter→@kobeanimallink
Facebook→https://www.facebook.com/kobeanimallink
現在、とりあえず上記のようなTwitterやFacebookのページがあります。
今後はアニマルリンクのHPなども作る予定です。
どんな形であれ知って頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
わかりにくい文章で長々とすみません、ここからは楽しみにして下さっている方もいらっしゃるので、通常のハバダッシェリーブログの商品紹介をさせて頂きます。
今日は夏らしいレディースのヴィンテージセットアップをご紹介します!
全てアメリカ仕入れで、1950年代〜1960年代のモノとなります!
上下別々にも使いやすいタイプのモノとなるのでホントにオススメです!
気になる方はぜひぜひ見に来てください♩
明日は良い天気みたいですね^ ^
夏の可愛い商品をいっぱいにして、山本さんと堂本くんとお待ちしております◎